まだまだ寒い2月⛄
なかなか春はやってきませんね~🌸
今日は、おうちでちょこっと気軽にできる英語あそびのご紹介です。
毎年一月のレッスンでは、重曹粘土で雪だるまをつくる「感覚遊び」をします。
(昨年のレポートを参考にご覧ください⛄)
「感覚遊び」は触覚を刺激しながら英語のリズムを体で感じることができる効果抜群の英語学習法です✨✨
でも、この手作りの重曹粘土。
おうちで準備するのは、なかなかおっくうですよね💦

おうちにあるもので簡単に感覚遊びはできないかな??
ということで
一月のオンラインレッスンでは
「おにぎりづくり🍙」を楽しみました♪
英語でおにぎりにぎにぎ♪
みなさんに用意していただいたのは
ごはん – rice
と
好きな具 – filling
です。
この日のレッスンでは奇跡的に✨✨

全員別々の具(filling)を用意してくれていました!
それぞれ・・・
●鮭:salmon
●梅干し:pickled plum
●のりの佃煮:seaweed (boiled in sweetened soy sauce)
変わり種は「のりの佃煮」!
すみません💦
私もレッスン中

「のりの佃煮」は英語で何という??
となりましたが(笑)
「のり(海藻)」は、seaweed
または和名のまま“tsukudani”
丁寧に
「甘さを加えた醤油で煮た海藻」
= seaweed boiled in sweetened soy sauce
と説明してあげるとより親切ですね♡
みんな自分のお気に入りの具材をごはんにのせてにぎにぎタイムです♪
Let’s make a rice ball!
歌いながらご飯を握っていますよ~。
メロディーと歌詞は省きますが・・・
ポイントは”squeeze”と唱えながらご飯を握ること!
みなさん

“squeeze”のどの音で手に力が入りましたか?
”ee”と答えた方
すばらしい✨✨
“s”と答えた方
無意識にないはずの母音を発音しちゃってるかもしれません💦

何を言ってるわからないわ
という方はレッスンでお待ちしています♡
力の入る場所がわかると英語本来のリズムが身に付いてきます♪
大好きな具の入ったおにぎりが完成✨✨
もう待ちきれないよね~(笑)
みんなでほおばりました♡ Yum!!
最後はもぐもぐしたまま♪Twinkle twinkle little starを歌いました(笑)
ちょっと早めのお昼ごはんになりましたが、おいしかったね~😋
ティッシュで雪遊び⛄
おまけの雪遊び♡
対面レッスンでは雪に見立てた重曹粘土やチュールを使用しますが、おうちで準備するのは大変です💦
ということで・・・
今回はティッシュをちぎって雪遊びをしました♪
ふわふわ舞い落ちるティッシュの雪・・・
意外な美しさ✨✨
みんな楽しそうにティッシュをちぎり
そして投げていました😊
たまらないよね♡
お歌はこちらを参考にご覧ください♪
まとめ
Mulberry Kids Englishでは、Rhymoe®メソッドに沿ったレッスンを行っています。
今回のオンラインレッスンでは、どこのご家庭にもある「ごはん」と「ティッシュペーパー」を使って活動を行いました♪
どの活動も楽しみながら「英語のリズム」を習得できるように、よく計算されています。
0歳から言語の土台づくりは始まっていますよ♪
興味のある方はぜひお問合せください✨✨
☆ベビー・トドラーショート
0~3歳の親子さん
火曜日 10:10~10:45(35分間)
☆トドラークラス①
2~3歳の親子さん
火曜日 11:10~11:55(45分間)
☆トドラークラス②
年少さん前後の親子さん(2~4歳頃)
木曜日 15:40~16:25(45分間)
☆キッズクラス
年中さんの親子さん
金曜日 15:50~16:40(50分間)
☆ジュニアクラス
年長・小1の親子さん
金曜日 15:40~16:30(50分間)
☆オンラインレッスン
0~4歳の親子さん
火曜日 10:30~11:10(40分)
コメント