札幌 桑園の子育てママによる、子育てママのための英語教室

Mulberry Kids English

毎日子育てを頑張っているママさん!!!

少しだけ肩の力を抜いて、親子で楽しく英語に触れてみませんか?

Mulberry Kids Englishは親子の絆を深めながら、英語の土台も身についちゃう♡子育てママによる、子育てママのための英語教室です。

2011年桑園児童会館ではじまった親子英語サークル。2021年9月現在、英語教室として「くわ~る」にてレッスンを行っています。

子育てサロンに行く感覚で、ぜひ遊びに来てください!気軽に参加できますが、得られる充実感は段違いです。毎回イベントのような、パーティーのような、ワクワクドキドキのレッスン。ママもお子さんもにこにこ笑顔でハッピーな時間を過ごせます♡それでも!!英語の土台はしっかりと身につきますよ。

親子で楽しみながら「伝わる英語力」を身につけたい親子さん!参加しないと損ですよ~!!!

クラス一覧

Instagram

ライモーがAll Aboutに掲載されました!

ライモーは知れば知るほど素晴らしいプログラム✨✨
でも、一回の説明ではなかなか理解していただけません😢
今後ますます広がっていくであろうライモーの記事をぜひご一読ください。

Reposted from @rhymoe_official 【All About WebサイトにRhymoe掲載されました】

さまざまな情報ガイドの定番サイト、「All About(オールアバウト)」
その「子どもの英語教育」カテゴリで、Rhymoeを取材いただきました。

今回取材いただいたのは、
Rhymoeを園のカリキュラムの一つとして取り組んでくださっている
東京都渋谷区の保育園「千駄ヶ谷りとるぱんぷきんず」の活動です。
@seikoukai_littlepumpkins

千駄ヶ谷りとるぱんぷきんずの園には、
Rhymoeのトレーニングを修了された保育士さん(英語講師ではない)が
4名在籍し、系列園8園にてそれぞれ月1回の活動を3年、実践されています。
石川は千駄ヶ谷園に月1回、年長クラスの活動を担当しており、
取材いただいたのは年長クラスの最終回(11回目)でした。

屋内の英語の活動とは思えない運動量、そして
月に1回、40分程度の一般保育園活動にもかかわらず、
園児たちがいきいきと集中して英語の活動に参加し、
絵本の読み聞かせを思わず一緒に口ずさみ、歌を歌い、踊る様子を
ガイドの清水さんにご覧いただいたところ、大変驚かれました。
そして清水さんは、レッスンの様子が生き生きと伝わるような
記事に仕上げてくださいました。

取材に協力下さったりとるぱんぷきんずの先生方も
「子ども達がRhymoeの活動を心待ちにしている」
「子ども達がRhymoeの活動に参加することで、
感情をいきいきと素直に表現できるようになった」
など、嬉しいコメントをたくさん下さいました。

Rhymoeは幼児英語教育プログラムです。
子ども達はRhymoeに参加することで、
英語を習得するために最初に大切な「英語本来のリズム」に触れ、
英語の音、リズム、フレーズを身体の動きと共に、
ごくごく自然に、吸収します。
それをRhymoeでは、「英語が身体にしみ込む」と言っています。

それだけではありません。

Rhymoeで「英語のリズム」を軸にして、みんなで一緒に
身体を使って、音楽を使って、リズムを共有する。

それはコミュニケーション力を育み、一体感が生まれる。
共感力が高まり、感情が豊かに表現できる。
集中するとき、そうでないときのメリハリがつけられる。
基礎体力、音楽への感受性、ダンスの基礎力も自然と身につく。

そのような効果も生まれます。

だから園の子ども達は「英語のレッスン」と言わずに
「ライモーのレッスン」と言うのです。
「ライモーのレッスンはたのしい!」と、言ってくれるのです。
保育園の先生方も、その効果を十分に実感されているから、
園にRhymoeを継続して導入下さっているのです。

今回Rhymoeの取り組みを記事にして掲載下さったことで、
Rhymoeの楽しさやユニークさが、多くの方に少しでも伝われば、幸いです。

All About 子供の英語教育ガイドの清水様、
千駄ヶ谷りとるぱんぷきんずの先生方、
ご協力いただき本当にありがとうございました。

掲載記事はこちらからご覧いただけます。

【弾むようなリズム感で身体をフルに動かす幼児英語レッスンRhymoe®(ライモー)」取材レポ】
<a rel=
弾むようなリズム感で身体をフルに動かす幼児英語レッスン「RhymoeⓇ(ライモー)」取材レポ
英語独特の発音の強弱やスピードを身につけるには、弾むようなリズム感覚(「バウンシングリズム」)を身体で習得するのがポイントです。ダンスフィットネスインストラクターならではの身体をフルに使う英語レッスン「RhymoeⓇ(ライモー)」を実践している石川良美さんを取材しました。
お読みくださった方、よろしければ、 ご感想など教えていただけると、嬉しいです。 #ライモー #ライモーメソッド #rhymoeメソッド #幼児英語教育 #幼児英語  #英語教材 #英語講師 #日本の英語教育を変えたい #幼児教育メソッド #保育園英語 #幼稚園英語 #小学生英語 #オールアバウト記事 #オールアバウト #りとるぱんぷきんず #渋谷区の保育園 #子どもの英語教育">

 

スケジュール

赤字集金日です。翌月の会費をお持ちください
※2023年度のレッスン年間予定はこちらをご参照ください。

2023年度レッスン年間予定
2023年度のレッスン予定日をお知らせします。 該当のクラスの日程をご確認ください。 尚、予定は2023年3月現...

マスコットキャラクター「まるるちゃん」の紹介

マルベリー星から桑の実を採取するために地球にやってきた宇宙人。
マルベリー星では桑の実は燃料として使われるので地球での金と同じくらいの価値がある。
桑の実を集めて一攫千金を狙って地球にやってきたが、地球の暮らしが快適になり桑園に住みついてしまった。
基本的に無色透明なので姿は見えないが、桑の実を食べると薄紫に変色する。
現在、まるるちゃんは、海外旅行に行くために英語を勉強中。
英語を教えてあげると、感謝の気持ちとして、お礼に桑の実をくれる(お宝だと思っているため)。

タイトルとURLをコピーしました