札幌 桑園の子育てママによる、子育てママのための英語教室

1月の年中行事でちょこっと英語*2023


みなさま、あけましておめでとうございます!!!

2023年お正月。
いかがお過ごしでしたか?

私は両実家にて美味しいものを食べ初詣に行く
という例年通りの年末年始でしたが、

コロナ流行以来初
行動制限のない年末年始で
いろんな人に会うことができました✨✨

やっぱり人と会うって大事ですね✨✨

なんだか幸せを感じて元気になりました!
2023年も頑張ります!!!

1月の年中行事を英語でいってみよう!

年末に大掃除をし、年神様を迎え、魂もピカピカによみがえったような気がする新年。
「英語を勉強するぞー!!!」という意欲も高まってきましたね!?

そんないまこそ、1月の年中行事を英語でチェックしてみましょう✨✨

その前に・・・参考資料

日本文化について知りたくなったら開くこちらの本

おや?中古で670円。
私は新品で2000円で買いました。
今はお安く買えますね。

こちらの本は内容がすごく充実していて、幅広い日本文化を網羅しています。
日本語部分を読むだけでもすごく勉強になる✨✨

しかし、中身が濃すぎて、書いてある内容を全部読んで、全部覚えるのはとても無理💦
なので、私は主に辞書的に使っています✨✨
さらに、英語の言い回しが全体的にむずかしい💦

そこで年中行事に関してよく参考にするのが、こちら“What’s on in Sapporo?”↓↓↓

What's on in Sapporo? | hiwasince75

札幌在住の外国人向けに発行されているニュースレターです。
英語表現がすごくわかりやすい✨✨

区役所などにも置かれていますので、ぜひ手に取って読んでみてください♪

今回もこちらを参考に記事を書かせていただきます。

単語クイズ

では、クイズです。
1月の年中行事に関係する次の単語。
英語で何というか考えてみてくださいね!!!

・おせち料理
・七草粥
・成人の日

どの用語も日本独自のもの。
正解は一つではないので、どういう単語を使ったらわかりやすく伝わるか考えてみてください♡
模範解答は以下↓
英語で説明する日本の文化」と”What’s on in Sapporo? “の2021年, 2022年, 2023年1月号から引用しています。

おせち料理(御節料理)

-specially prepared New Year’s dishes to be eaten during the first three days of January(英語で説明する日本の文化

-special foods in stacked boxes for New Year’s Day (”What’s on in Sapporo? Jan 2023“)

-New Year’s cuisine in beautiful boxes (”What’s on in Sapporo? Jan 2022“)

-traditional New year’s food in a special lacquered box (“What’s on in Sapporo? Jan 2021“)

いかがでしたか?
使えそうな表現はありましたか?
自分にとっても外国人にとっても親切なのは簡単な単語を使うこと✨✨

おせち料理は

特別な料理=special foods
キレイな箱に入っている=in beautiful boxes

ということを説明できればいい感じですね✨✨
(おせちは「御節」って書くのね~💡)

七草粥

-rice porridge with seven herbs of spring(英語で説明する日本の文化

-salted rice porridge with seven spring herbs (”What’s on in Sapporo? Jan 2023“)

-rice porridge with seven wild spring herbs (”What’s on in Sapporo? Jan 2022“)

-salted flavored rice porridge made with seven spring wild herbs (“What’s on in Sapporo? Jan 2021“)

どれもだいたい同じような説明ですね💡
お粥=rice porridge
七草=seven herbs

「何が入ってるか?」を聞かれても、日本語でも答えられないので💦
“seven herbs”で十分だと思います(笑)

成人の日

-Coming-of-Age Day

「成人の日」=”Coming-of-Age Day”
で覚えましょう💡

”age”は「年齢」という意味ですが・・・
「成年」「寿命」「高齢」「時代」と幅広い意味で使われます。

“age”=”adult”(成人)の意味なので、
「成人である」=”be of age”
「未成年」=”underage”
となります。

お正月頻出単語

その他、知っておきたい「お正月表現」をチェックしていきます😊

元旦-New Year’s Day
年賀状-New Year’s card
初夢-the first dream of the New Year
鏡餅-New Year rice cake offering to the gods
注連飾り(しめかざり)-sacred Shinto straw rope
とそ-Japanese sake / special sake / sweet rice wine to celebrate the New Year

一年に一度のイベント。
でも毎年必ずやってくるお正月。
気持ちも新たに、一年間頑張っていきましょう!!

2022年のお正月はこちらをご覧ください。

1月の行事でちょこっと英語♡
2022年お正月。 皆さまどのように過ごされましたか? 私は、大みそかに夫の実家→自分の実家をめぐり 美味しい...

レッスンのお問い合わせ

Mulberry Kids Englishでは、Rhymoe®メソッドに沿ったレッスンを行っています。
普段のレッスンで「日本の文化を表す英単語を覚えさせる」ようなことはありません。
なぜなら、対象が幼稚園以下のお子さんがメインだから♡
この時期のお子さんにとって重要なのは「英単語を覚える」ことではなく、「英語のリズムを体で感じる」こと!
「英語リズム」が身につくと、小学校高学年以降、英語が読める・書ける・聞ける・話せる力がぐんと伸びていきます♪

0歳から言語の土台づくりは始まっていますよ♪
興味のある方はぜひお問合せください✨✨

お問合せはこちら

★2024年度Mulberry Kids Englishレッスン紹介★

Mulberry Kids Englishでは、0歳~大人までを対象にレッスンを行っています。
興味のある方はお問い合わせくださいね♪

会場:くわ~る

キッズクラス(年中以上)
金曜日 15:50~16:40(50分)
月謝 3600円(教材費・会場費込み)

ジュニアクラス(年長以上)
金曜日 15:50~16:40(50分)
月謝 3600円(教材費・会場費込み)
※新規参加要相談

オンラインレッスン

オンラインキッズクラス(年中~小1)
月曜日 15:20~16:10(50分)
月謝 5,400円(月3回)

オンライントドラークラス(0~4歳)
火曜日 15:50~16:30分(40分)
一回 500円

会場:ノーマ・ジーン

小1・2・3クラス
火曜日 14:30~15:30(60分)
料金:一回 1800円(教材費・会場費込み)
学校から直接通えるよ!!!

ママのための親子英語レッスン
火曜日午前中(1時間30分)

おうち英語講座
土曜日午前中(1時間30分)
月一回

出張レッスン

幼稚園・保育園でのレッスン(0~2歳)
トドラークラス(0~4歳)
ベビークラス(0~2歳)

お問合せはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました