今日ご紹介する絵本は“Ten Tiny Tickles”
Amazon | Ten Tiny Tickles (Classic Board Books) | Katz, Karen, Katz, Karen | Activity Books
Tickleは「くすぐる」こと。
“Ten Tiny Tickles”なので、「10個のちっちゃいこちょこちょ♡」って意味ですね。
ねんねの赤ちゃんでも、こちょこちょすると「にこっ♡」って笑う♡
それを見てママもつい笑顔になっちゃう♡
やめられないくすぐり遊び♡
そんなくすぐり遊びをもっともっとしたくなる。
読んでいるだけで、くすぐった~くなる絵本です。
Rhymoeの選ぶ絵本12冊(0‐1歳向け)でも紹介されています。

先日、Rhymoe®の「英語絵本読み聞かせ講座」を受講。
早速レッスンでも読みました。
ママもお子さんも笑顔になれる絵本♡
お家でもぜひママの声で読んで、赤ちゃんと一緒に楽しんでくださいね♡
TickleとWiggle
赤ちゃんをくすぐるために書かれた絵本。
赤ちゃん向けなので、簡単な絵本?
とおもいきや、
普段聞き慣れない単語がたくさん登場します。
例えば・・・
pudgy-ぽっちゃりした
squishy-ぷにぷにした
bouncy-弾むような
chubby-ぽっちゃりした
など
はぁ~むずかしい~💦
でも大丈夫♡
それぞれ赤ちゃんのムチムチ♡ポチャポチャ♡した体を表現するためセレクトされた単語。
とってもリズムのよい文章なので、練習をして、気持ちを込めて読めば上手に読めるようになりますよ♪
どのように読んだらいいかわからない方は、動画を参考になさってください。
English for Fun Online – Stephanie reads “Ten tiny tickles” by Karen Katz
ポイントはとにかくくすぐること(笑)
楽しめれば合格です♡
さて、様々な珍しい単語(学校教育では習わない)がある中で・・・
英語子育てしていなければお目にかからなかった
でも、英語子育てしているとめちゃめちゃよく使う単語がこの二つ。
Tickle とWiggle
“Tickle”は「くすぐる」という意味ですが、
おこさんをくすぐる時に
“Tickle, tickle, tickle…”と言いながらこちょこちょします。
日本語で「こちょこちょこちょ~」と言いながらくすぐるのと全く同じ感覚です。
もうひとつはWiggle
“Wiggle”は「くねくね動かす」という意味ですが、
Tickle同様に
“Wiggle, wiggle, wiggle”といいながら指をくねくねさせると、
「こちょこちょこちょ~」というニュアンスがでます。
違いを表現すると・・・
Tickleの方がちっちゃい「こちょっ♡」
Wiggleの方がもっとダイナミックな「こちょこちょ~!!!」
って感じです。
(12年前にご紹介したWiggleにまつわる小話。お時間のある方はどうぞ→ 英語で子育て in 桑園 Wiggle Wiggle さん (fc2.com) )
絵本と一緒に楽しみたいお歌
赤ちゃんとのこちょこちょタイム♡
いや赤ちゃんと言わず、小学校低学年くらいまで楽しんで欲しいくすぐり遊び。
歌に合わせて行うととっても楽しいです♪
サークル時代によく歌っていた3曲をご紹介します。
This Little Piggy
♪This Little Piggy Nursery Rhyme for Toddlers and Infants | Miss Patty (with Lyrics)
こぶたちゃんのストーリーに合わせて、足の親指~小指までをくねくねさせます。
最後は“Tickle, tickle・・・!!!”で全身こちょこちょさせましょう♡
伝承歌謡なので、歌詞もメロディーも幅広いバージョンがあります。
お気に入りのバージョンでお楽しみください♪
(2020年に旧ブログでもご紹介していますので、参考にご覧ください。※プレゼントは終了しています。 http://micheelle.blog12.fc2.com/blog-entry-203.html
イラストがなくなっちゃっていますが、2010年にもご紹介していました。こちらもよければご覧ください。 http://micheelle.blog12.fc2.com/blog-entry-43.html )
Round and Round the Garden
♪Round and Round the Garden | Bookbug Song & Rhyme Library
テディベアが登場するくすぐり遊び♡
こちらの動画は、ねずみも登場します♪
♪Round and Round the Garden
(こちらも12年前にご紹介していました!参考にご覧ください(笑) 英語で子育て in 桑園 くすぐり遊び:Round and Round the Garden (fc2.com) )
親子のふれあいタイムにおすすめです♡
生まれたての赤ちゃんにもぜひどうぞ♡
Wiggly Woo
かつてのサークルでの人気曲♪

お歌に合わせて、体をたくさん動かせる楽しい曲。
“Wiggly Woo”という掛け声に合わせて体(特におしり♡)をくねくねして踊ります。
そして、一番盛り上がるパートが
“Wiggle your fingers all about”の部分でママがお子さんのお腹やわきの下をこちょこちょするところ♡
動画ではこちょこちょしていませんが、お子さんと一緒に歌って踊る時は、必ずこちょこちょしてください!
長女が1歳のころからずーっと歌っていて、大好きだったこの曲。
しか~し!
中2になった彼女の口から衝撃の告白が!!!

あ~この歌、一時期きらいだったことがある!

えっ!?なんで?

くすぐったくていやだった~
とのこと。
全国のパパ、ママ。
くすぐり過ぎにはくれぐれもご注意を!!!
そうはいっても、好きだった期間のほうが圧倒的に長かったこの曲♡
2020年のサークル人気曲ランキングでも堂々の一位でした!!!
英語で子育て in 桑園 サークルキッズ人気曲 (fc2.com)
おうちえいご時間にもぜひ取り入れてみてくださ~い♪
くすぐられると頭がよくなる!?
「こちょこちょ♡」は親子の大切なスキンシップです。
「スキンシップの大切さ」については、以前の記事でご紹介しています。
自己肯定感UP!オキシトシンたっぷりのおやこ英語♡
今回のテーマは「こちょこちょ♡」
「こちょこちょ♡」はスキンシップの一種ではあるものの、ハグとはやや異なるようです。
ただただ心地よいハグとは違い、先ほどの長女の話のように「くすぐったいからイヤ!やめて!」という「不快」の感覚も伴っています。
これが、どうやら脳にとって、とってもいい訓練になっているそう。
皮膚から受ける刺激は「不快」。
でも、くすぐっているのが大好きなママだから「心地よい」。
だから笑っちゃう。
笑い声を上げるのは
「不快」だけど、「もっと続けて!」の合図だそう。
くすぐることで脳が刺激され、「好き嫌いの判断」「記憶」「運動」「やる気や恐怖」をつかさどる部分が発達。
特に「危険を回避する能力」が高まるんですって!
楽しいくすぐり遊びが、脳のトレーニングもなっていると思うと二度おいしいですね♡
でも!
繰り返し言います。

くすぐり過ぎにはくれぐれもご注意を~!!!
まとめ
今回は、英語絵本“Ten Tiny Tickles”と楽しい「くすぐり遊び」をご紹介いたしました。
Mulberry Kids Englishでは、親子のふれあいを大切にレッスンを行っています。
年間通して、親子で楽しい歌・絵本・遊びの紹介を行っています。
おうちでひとりもいいけれど、仲間と一緒だともっと楽しい♡
対面でオンラインで、おやこ英語を楽しんでくださいね♪
<クラス紹介>
・ベビー・トドラーショート
・Rhymoe®トドラークラス
・キッズクラス①(年少)
・キッズクラス②(年中)
・ジュニアクラス(年長・小1)
・オンラインレッスン(0~3歳)
コメント